作成者別アーカイブ : naturalsocks
賢い患者の戦略-5
2006年2月28日
5.人生の大転換を恐れない
わたしが知っている治癒に成功した患者の多くは、その病気になった当時の当人とは別人のように変わっている。 治癒を探る過程で、生きかたを大きく変える必要があったことに気づいた人たちなのだ。 変えたのは人間関係・仕事・住む場所・食べる食事・身につける習慣など、さまざまである。 あとでふり返ってみれば、その変化は人間としての成長に必要なステップだったことがわかるが、それは決して楽な作業だったわけではない。 変化は常に難しいものであり、大きな変化は大きな苦痛を伴う。 病気はしばしばわれわれを、解決したいと望みつつ無視してきた人生上の問題や葛藤にやむを得ず直面させる。 人生上の問題や葛藤を直視して、思い切って変化への道を歩きだすことが、治癒への力強い出発だといっていいだろう。
賢い患者の戦略-2
2006年2月24日
2.積極的に助けを求める
自発的治癒に成功した患者は、見込みのありそうな治療法を探し、ちょっとしたことでも問題解決の糸口をつかもうとした。質問し、本や新聞雑誌の記事を読み、図書館に行き、著者に手紙を書き、友人や隣人に助言をもとめ、可能性がありそうな治療家をたずねてはるばる旅行をした。そのような行動をとる患者に対して「面倒な」「ひねくれた」「いやな」患者というレッテルを貼る医師もいるが、医師の指示に従って唯々諾々を従う患者よりも、「面倒な」患者のほうが治りがいいと考える理由はたしかに存在するのだ。
絹製の5本指ハイソックス
2006年2月15日
絹を素材にした5本指靴下でハイソックスのものは見当たりませんが、普通の5本指靴下とレッグウォーマーを組み合わせると、ハイソックスになります。
絹製の5本指靴下も、また比較的薄地でゴワゴワしない絹製のレッグウォーマーも当店で扱っております。この組み合わせは結構冷えとりに適しています。
ふくらはぎには、東洋医学でいう内蔵の経絡(胃系、脾系、膀胱系、腎系、胆系、肝系)が通っており、これらの経絡をまとめて温めることができますので、ふくらはぎの部分を温めることは、東洋医学の観点からも良いことだと思います。
足元を温めると、冬の冷たい風が心地よい刺激になって、身が引き締まります。「身が縮こまる」のではなく、「身が引き締まる」です。この違いは微妙ですが、後者は元気になる力を覚醒させる感覚です。
冷えとり5本指靴下ソックス専門の通販 ナチュラルソックス
よく噛んで食べる-5
2006年2月13日
<若返る>
よく噛んで唾液がよく出ると、唾液中の若返りホルモンといわれているパロチンが多く分泌されます。 また、あごの周りの筋肉の血行が良くなって脳への血流が増加します。 呆け防止にもなります。
<最後に>
よく噛んで食べるためには、歯が大切となります。 痛い歯があれば、自然とその部分を避けて噛みます。 歯のない部分があれば、残っている歯だけで噛もうとします。 そうすると、正常な咀嚼サイクルでなくなってしまいます。
最初は違和感を感じますが、長い習慣になってしまうと感じなくなってしまいます。 これは、決して体にいい事ではありません。 人間の体は、繊細なバランスのうえに維持されています。
たかが歯の一本ぐらいと、思われがちですがとんでもない事です。
歯は命なのです。
歯のかみ合わせから、お口の健康と体全体の健康を考える歯科医院
ケイアイデンタルクリニック
絹の5本指靴下のお買い求めは
冷えとり5本指靴下ソックス専門の通販 ナチュラルソックス