作成者別アーカイブ : naturalsocks

足の人差し指はどこ?

2006年1月30日

冷えとり健康法では、絹の5本指靴下を最初に履きますが、靴下を足指にはめ込むときに、なんとなく足指に「変な感じ」を覚えることがあります。人差し指と中指を間違えたり、薬指に靴下をはめ込むときに戸惑ったりされるのではないかと思います。
それは、以下のようなゲームをしていただくと、「変な感じ」の正体がわかります。

more

絹のスパッツ、レッグウォーマーが好評です

2006年1月29日

寒い季節には、スパッツやレッグウォーマーが好評です。下半身全体を温めると、体全体がポカポカしてきます。当店のスパッツは、奈良県の工場で特別に作られたもので、絹の含有率が90%あります。絹90%のスパッツは、市販ではなかなか見当たらないと思います。お値段もお手ごろです。
レッグウォーマーは絹100%です。温かさの感触のよさを味わってみて下さい。
ナチュラルソックスショッピングページの「その他おすすめ商品」のカテゴリーからお入り下さい。

お金で買えないもの

2006年1月28日

最近逮捕されたホリエモンはかつて「お金で買えないものはない」と言っていたそうです。
この発言に対して、ほとんどの方は、「その考え方はおかしい。愛情や友情はお金で買えるものではない。」と反発されたと思います。私も全く同じ意見です。
ところで、それでは「健康」はお金で買えるものでしょうか。あるいは、お金で買えないものでしょうか。

more

受験生の服装対策

2006年1月26日

受験シーズン真っ盛りです。先のセンター試験では大雪になり、受験生の方は大変だったと思います。これからも寒い日が続きますので、寒さ対策は万全にして欲しいと思います。
最高のコンディションで受験に臨む為に、服装にも気をつけていただきたいです。

more

寝る時に靴下を履くこと

2006年1月22日

貴方は寝る時に靴下を履くでしょうか?大概の方は裸足で寝られると思います。私も以前は裸足で寝ていました。なぜなら靴下を履いて寝ると足が蒸れてよく寝付けないと思ったからです。
しかし、靴下は履かなくても、寝る時にはパジャマを着ますよね。なぜならパジャマを着ないと、たとえ布団をかぶっていても寒いからです。

more

「靴下の重ね履き」は不自然?

2006年1月18日

ヒトはなぜ服を着るのか?
ヒトがチンパンジーやゴリラと違うところは、ヒトは衣服を身に着けることです。チンパンジーやゴリラは体毛が深いので服を着けなくても寒さを感じません。一方、ヒトは裸のままではすぐに風邪を引いて死んでしまいます。 ヒトは、単に羞恥心があるから衣服を着けている訳ではありません。
では、ヒトはチンパンジーやゴリラと祖先が同じであるのに、なぜヒトとして進化した過程で衣服をつけるようになったのでしょうか。それは、ヒトになる種はある時、自分の脳を発達させる為に、衣服をつける知恵を持ったからだと思うのです。

more

靴下を重ね履きすると足が蒸れる?

2006年1月15日

冷えとり健康法のひとつである靴下の重ね履きを人に勧めますと、まず返ってくる反応は、「重ね履きをすると足が蒸れそうなのでいやだ」というものです。
確かに、自分自身も最初はそう思いました。化繊の靴下を履いていた頃は、特に梅雨時から夏場にかけては、水虫はできるわ、足は蒸れるわ、臭くなるわで大変でした。

more

ブログを始めます

2006年1月9日

冷えとり健康法に関するブログを始めます。
冷えとり健康法は、天然繊維の5本指靴下の重ね履きと半身浴を行うことで常に下半身を温め、「頭寒足熱」を実行して自己治癒力(免疫力)を発揮させる健康法です。
今後、冷えとり健康法に関する情報を、逐次提供していきます。